「在宅で副業を始めたいけれど、どのようなものに手を出していいのかわからない」
そのような悩みを抱えている人は、在宅ワークでライターをしてみるのも一つの選択です。
在宅ワークで、Webライターの仕事をしている人が増えています。私も5年前に、未経験からライターの世界に入りました。
この記事では、在宅ワークでのライターのやり方を紹介します。中でも手軽に始められる、クラウドソーシングについて詳しく書きました。
読み終わった後には、ライターの仕事の始め方がわかり、最初の一歩を踏み出すきっかけになるでしょう!
Contents
副業として在宅ライターの仕事は可能
一定数の時間が確保できる人なら、副業として在宅ライターで稼ぐことは可能です。
ネット上にはクラウドソーシングなど、家にいながらにして手軽にライターの仕事を始める環境が整っています。
Twitterなどを見れば、実際に会社員や主婦をしながら副業としてライターの仕事をしている人がたくさん見つかるでしょう。
それだけライターの仕事は、副業として浸透しているのです。
しかし、「稼げないのではないか?」と不安を拭えない人もいるでしょう。
たしかに最初は安い仕事しか取れずに、思ったように稼げない時期があるかもしれません。
しかし一定数の実績を取ることにより、単価のいい仕事を手に入れることは可能です。
文章を書くことができれば、チャレンジできる副業です。
リスクもほとんどないので、気になっている人は、ぜひ在宅でできるライターの仕事を探してみましょう!
副業在宅ライターの収入
Webライターの収入は、1文字辺り○円と提示されることが多くなっています。
例えば1文字辺り1円で1,000文字書く案件を受け、1時間で仕上げると時給1,000円になります。
こう聞くと割のいい仕事に思えますが、最初からこのようにうまくいくとは限りません。
文章を書くことに慣れていないために、素早く記事が書けないのです。また文章を書く時間だけでなく、情報を集める時間も必要になってきます。
経験がないために、高い安価の仕事を取れないこともあるでしょう。
最初は割り切って、安い案件を受けます。いくつか執筆すれば、それが実績になるのです。そこから高単価の案件にステップアップする方法で、多くの人が収入を得ています!
副業でライターの仕事を始める方法
ライターの仕事を始めるには、次の方法があります。
- クラウドソーシングを利用する
- メディアからの仕事を直接受ける
- SNSでライター募集を探す
クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングは、インターネット上で仕事の受注者と発注者をつなぐサービスです。
クラウドソーシングには、ライティングの仕事も豊富にあります。副業でライターの仕事を始めるには、最適な環境なのです。
クラウドソーシングのメリット
手軽に副業が始められる
クラウドソーシングのデメリット
単価が安い案件が多い
メディアからの仕事を直接受ける
「ライター募集」で検索すると、メディアが直接ライターを探しているページが見つかります。
クラウドソーシングのように仲介手数料が取られないために、場合によっては単価のいい仕事が見つかります。
メディアから直接仕事受けるメリット
高額案件が見つかることも
メディアから直接仕事受けるデメリット
初心者は採用されにくい
SNSでライター募集を探す
Twitterでも、「ライター募集」と検索してみてください。ライターを探しているツイートが、出てくるはずです。
ただTwitterは、匿名でも使えるツールです。ツイート元の相手が信頼できるかどうかを確認してから、応募するかを決めましょう。
SNSでライター募集を探すメリット
気軽に検索して仕事を見つけられる
SNSでライター募集を探すデメリット
信頼できる相手か判断するのが難しい
副業で在宅ライターを始める場合、手軽に始められるクラウドソーシングを利用するのが一般的になってきています。
実際にクラウドソーシングを活用しよう
クラウドソーシングサイトは数多くありますが、とりあえず大手の下記2つに登録しておきましょう。
今回はクラウドワークスの登録から、ライターの仕事の探し方について見ていきましょう。
クラウドワークスの登録方法
まず、下記のリンクからクラウドワークスにアクセスします。
右上の「会員登録」をクリックします。
メールアドレスを入力してボタンを押すと、クラウドワークスからメールがきます。メール内のリンクから、アクセスして必要事項を入力していけば登録は完了です。
クラウドワークスの登録で一番重要な部分は、自己PRです。これといったスキルがないと思っている人も、本業や趣味などがライティングに生かせることもあります。
自分の強みをアピールできるような、自己PRを書きましょう。
クラウドソーシングでの仕事の探し方
登録が終わったら、早速仕事を探してみましょう。
ログインした状態で、上部にある「仕事を探す」をクリックします。すると仕事の一覧が出てきますので、そこから絞り込みをするのです。
ライターの仕事を探すには左側の「仕事カテゴリ」から、「ライティング・記事作成」の「記事・Webコンテンツ作成」を選択してください。
気になる仕事にはじっくりと目を通し、条件が合うのなら応募してみましょう。
右上の「応募画面へ」を押すと、応募画面に移動します。
応募画面ではいくつかの入力項目がありますが、一番重要なのが最後の「メッセージ」です。
この提案文で、クライアントは採用するかどうかを決めると言っても過言ではないでしょう。
相手の要望に添えることをアピールするような内容を書くと、採用される確率が上がります。
在宅ワークでのライターの仕事
在宅ワークでのライターの仕事には、次のような作業があります。
- 情報収集
- 記事の執筆
情報収集
記事を書く前には、必ず情報を集める必要があります。素材がないと、文章が書けないからです。
例えば脱毛についての記事を書く場合、実体験がある人ならある程度は書けるかもしれません。
しかしさらに深い部分になると、記憶だけでは文章にできないもの。そこでネットや本などで、情報を集めます。
ライターの仕事は記事を書くことよりも、情報を集めることのほうに時間をかけるのです。
記事の執筆
必要な情報が集められたら、ライターの腕の見せどころでもある記事の執筆に取りかかります。
十分に情報を集められていれば、文章にすることはそれほど難しくないはずです。
読みやすい文章にする力を身につけるために、文章術の本を読むのもおすすめです!
編集者が書いた、文章術の本。プロならではのテクニックが満載なので、ライターとして活動したい人にはおすすめです。
在宅ライターに必要なもの
副業として在宅でライターの仕事をするときに、必ず必要なものがあります。
それは、パソコンです。
「スマホでできないの?」と聞いてくる人がよくいますが、文字をたくさん書くには向きません。
副業ライターとして収入を得たいなら、安いものでもいいのでパソコンを購入しましょう。
まとめ
副業でライターの仕事を始めるには、クラウドソーシングサービスが手軽でおすすめです。
もし迷っているのなら、登録だけでもしてみてください。どのような仕事があるか見ているだけで、副業のイメージが湧くはずです。
そうすれば、副業へのモチベーションも上がることでしょう!